初心者向けアマゾンセラーセントラルの疑問について

準備作業アマゾン

こんにちは、そらいろです!

私は2019年12月アマゾンせどりを始めました。
会社員としてフルタイムとして働きながらアマゾンせどりを始めて約3ヶ月目に突入です!

2月の売上は10万円の壁をクリアできましたが利益としてはまだまだです。
3月もたくさんリサーチして頑張りたいと思います!

今回のブログでは『せどり』を始めたばかりの頃にそらいろが疑問に思ったことについて解説していきます。

これからせどりを始めたいと思っている方の参考にしてくださいね!

スポンサーリンク

アマゾンセラーセントラルとは?

せどりを始めようとした時の最初の疑問…
『アマゾンセラーセントラル』ってナニ?

私のまわりにはアマゾンせどりをやっている人がいなく、最初から疑問の嵐でした。

『アマゾンセラーセントラル』はアマゾンで出品販売をする時の管理ページのこと。

出品に関わるすべての作業はこの『アマゾンセラーセントラル』の管理ページで行います。

うさ子
うさ子

最初は戸惑うかもしれないけど慣れると難しくないよ!

アマゾンセラーセントラルの管理ページでできること

次にアマゾンセラーセントラルの管理ページで出来ることを見ていきましょう!

商品の登録
在庫管理
売上管理
売上アップのためのデータ
アクセスデータの分析
広告や売上向上
役立つ情報などを確認

商品登録だけでなく売上アップのためのデータ分析などもできるところはアマゾンすごいです!

正直なところ機能があり過ぎてまだ使いこなせていないのが現状ですが、少しづつ勉強してこのブログでも紹介していきますね。

アマゾンセラーセントラル出品に必要なもの

次にアマゾンセラーセントラルに出品するために必要なものを説明します。

アマゾン出品用アカウント
インタネット環境
メールアドレス
電話番号
クレジットカード
銀行口座
本人確認書類(2019年から本人確認書類が必要になりました)

アマゾンで購入したことがある人は購入用アカウントを持っていると思いますが、セラーセントラルで商品を出品するためには出品用アカウントが必要になります。

FBAとは何?

次の疑問は『FBA』について。
よく出てくるワードだけど一体何?と思っていました。
『フルフィルメント by Amazon』略して『FBA』です(以下FBAと略します)

FBAを利用するとアマゾンはこのような作業を代行してくれます。

FBA利用者が商品をフルフィルメントセンター(アマゾン倉庫)へ納品

フルフィルメントセンターで商品を保管・管理

商品が売れるとアマゾンが商品を梱包し発送

発送後のカスタマーサービスの提供
ウサ子
ウサ子

FBAってとても便利なんだねー!

FBAを利用することで、これだけの作業をアマゾンが代行してくれるのでとても便利ですが、もちろんタダではありません。

配送代行手数料+在庫保管手数料がかかります。


FBA手数料の改定があり2020年4月から実施されるのでFBAについてはまた後日書きたいと思います。

小口出品と大口出品の違いとは

アマゾンセラーセントラルでアカウント登録した後にまず最初の悩むのが大口か小口かという点。

大口出品と小口出品の大まかな違いについて見ていきましょう~

小口出品の料金とこんな人におすすめ

  • 1点注文ごとに基本成約料として商品ごとに100円+販売手数料
  • 毎月49点まで販売する人におすすめ
  • ※販売手数料は商品によって異なる(2020年3月~変更あり)

大口出品の料金とこんな人におすすめ

  • 基本成約料はなし 月額4,900円(固定)+販売手数料
  • 毎月50点以上販売する人におすすめ
  • ※販売手数料は商品によって異なる(2020年3月~変更あり)

まとめ

大口の場合は毎月何個販売しても月額4,900円に対し、小口は1個販売するごとに100円の手数料が発生します。

毎月50点以上販売したい方は大口の方がお得ですね!

小口でも大口出品でもFBAは利用できますが、大口出品には販売の鍵となるショッピングカートを獲得する権利が得られるので販売するには有利です。

私の場合はたくさん売れるようになりたいから大口出品で登録、本業があり限られた時間の中でやっているのでFBAで納品をしています。

どちらが適しているかは人それぞれですので、自分に合ったやり方を選んでくださいね。

最後までご覧いただきありがとうございます。それではまた次回~