アマゾン食品&飲料カテゴリーの申請方法と解除ができるまで

食料品アマゾン

こんにちは!
フルタイムで働きながら副業でせどりをしているせどり主婦のそらいろです!

このブログではせどりをこれから始めたいと思っている方やせどり初心者の方を対象にした記事内容となっています。

アマゾンで販売するために必ず知っておきたいことの1つに出品制限があります。

何度か出品解除申請をしてきたそらいろが、解除が思うようにできなかったのが食品&飲料カテゴリー。解除の許可までかなりの時間を費やしてしまったので申請方法の一連の流れについてお話したいと思います。

これから解除申請を考えている方の参考になれば嬉しいです。

うさ子
うさ子

アマゾンの出品制限について詳しく見ていくよー!

スポンサーリンク

アマゾンでの出品制限とは

アマゾンでは商品によって出品制限がかかっている商品があります。

販売したい商品に出品制限がかかっていることを知らずに仕入れをしてしまうと、解除の許可がもらえるまでアマゾンで販売することができません。

解除するためには事前の準備が必要で、解除できるまである程度日数がかかる場合があります。申請したからといって直ぐに出品許可を得られる訳ではないので余裕を持って解除申請をしておくことをおすすめします。

出品制限がかかる商品は人それぞれ違います。どのような基準で制限がかかっているかはアマゾンでは非公開とされているので、制限がかかっているカテゴリーはどれなのか事前に調べてみてくださいね。

もし、制限がかかっていることを知らずに仕入れてしまったという場合でもメルカリなどで販売する方法もあるので挫けずに頑張りましょう!

アマゾンでの出品制限の調べ方

パソコンを使っての制限確認方法と解除方法について解説しています。

AmazonセラーセントラルTOPページを開く

左上の『カタログ』から

『商品登録』をクリック。
すると下記の画面が表示されるので出品したい商品のJANコードやASIN(Bから始まる数字)を検索します。

食品を例に説明したかったのですが、私は食品が解除できてしまったので今回はソニーの商品を例に説明しますね。食品の解除の時もほぼ同じ内容だったと思います…

該当商品を検索して、下記の『出品許可を申請』という緑色の表示がでたら出品許可が必要ということになります。

出品制限がかかってない場合は緑色の『出品許可を申請』は表示されず
『この商品を出品する』という表示になり商品登録へ進むことができます。

ここで一つポイントがあります。
『出品許可を申請』をクリックすると審査なしでワンクリックで解除されることもありますので、まずは解除ができるかどうか試してみてください。

『出品許可を申請』の緑色部分を試しにクリック!

クリックしても解除ができなかった場合は残念ながら下記の手順で進んでください。

うさ子
うさ子

ワンクリック解除できなくても落ち込まないで頑張ろう!

アマゾンの出品許可の申請方法について

では次にワンクリック解除ができなかった場合の申請方法について解説していきます。

下記のような『出品許可を申請する』という表示がでますので黄色い部分をクリックして進みます。

そうすると下記のような画面が表示されます。
私は卸業者から仕入れをしたので一番上の『小売店/販売店』をクリック。

ここで申請するための必要書類が表示されます。

商品を購入した時の請求書が必要になり、記載された要件をすべて満たさなければなりません。

面倒くさいと思うかもしれませんが、あと少し頑張りましょう!

食品の場合は購入した商品画像が必要となるので商品全体・裏・側面と画像を撮りパソコンへアップロードしておきます。

そらいろが食品カテゴリー申請ができなかった理由

今までカテゴリー申請をしてきた中で最も苦戦したのが食品・飲料カテゴリーでした。

レゴの申請では30分あまりで許可の連絡を貰えたのに、食品に関しては解除できるまで恥ずかしながら相当な日数がかかりました。

必要書類に不備なく申請したつもりでしたが、申請から1週間以上経過した後にアマゾンから見送りの連絡がきました。

その後、別の請求書と画像を用意して再申請しましたが、結果は変わらず見送りという残念なお知らせでした。

理由は明らかにされないため何が問題だったのか分からないですが、私なりにココが問題だったのではと思う点を書き出します。

食品カテゴリーで申請が通らなかった問題点を私なりに分析

  1. ネット専門の卸業者から仕入れた
  2. 卸業者の社判がない請求書だった

考えられる理由はこの2点しか思い当たりません。
見送りになった理由を教えてもらえずにモヤモヤが残り半分諦めモードになります。

数週間が過ぎ、やっぱり諦められず再チャレンジすることに…

ネットで検索すると、ここで解除できます!とよく紹介されている某量販店で10点ほど食品を購入してみることにしました。

注文したタイミングが悪く商品が入荷待ちになってしまい、2週間以上待たされることになります。

やっと商品が入荷し、食品カテゴリーの解除申請のリベンジをします。
不備がないようにしっかり準備を整えて申請すると、10日後くらいに許可のメールが届きました!

こうやって数か月もかかり、なんとか念願の食品カテゴリーの解除をすることができました。こんなに時間がかかるのは私くらいかもしれませんね。

食料品は主婦の私にとって生活にもっとも密着しているジャンルであり、リサーチするのも純粋に楽しいです。

時々誘惑に負けて脱線してしまうこともありますが、楽しみながらせどり生活をしていきたいと思います。

私はいろいろな方法を試してなんとか食品の解除ができましたが、アマゾンの規制も厳しくなっているので今後同じ方法で試しても許可されないことも考えられます。

先々、何が起こるか分からないので今できることを着実にしっかり行って、せどり生活を継続できるようこれからも頑張ります。

最後までお読みいただきありがとうございました!

うさ子
うさ子

twitterでもつぶやいています、よろしくねー!