こんにちは、フルタイムで働きながら副業にチャレンジしているそらいろです。
先日Googleアドセンスの審査を無事に通過し、早速自分のブログに広告を貼ってみたところ早速収益が発生していました。とても嬉しかったです。
そしてその時の気になる初収益額は…
39円!
たった39円でも0円→利益が出せたということが大事、39円でも私にとっては大きな一歩になりました。
今回の記事はこれからGoogleアドセンスの申請をしようと思っている方へ、私が気を付けていた点について解説したいと思います。
週5日でフルタイムで働く私は、なかなかブログを更新する時間がなかな取れず月平均2回程度のゆるい更新頻度でしたが諦めずにブログを継続し続けた結果、無事に一発合格できたのでこれから申請を検討している方は諦めずにチャレンジしてみてくださいね。

まずはGoogleアドセンスについて簡単に説明するね!
Googleアドセンスとは?
Googleが運営している広告サービスの名称です。
クリック報酬型でサイトに貼り付けた広告がクリックされた時点で報酬が発生する仕組み。広告の内容にもよりますが1クリックあたり20円~40円程度が相場のようです。
また表示される広告は訪問者の嗜好に合ったものやサイトの内容に最適化された広告が自動的に配信されるためクリックされやすいと言われています。
ちなみにアフィリエイトは成果報酬型と言って商品が購入されたり資料請求や契約など何らかのアクションがあって報酬が発生します。アフィリエイトについては少し長くなりそうなのでまた別の記事で書きますね。

アドセンスの広告を貼るためには審査があって審査に通過するとサイトに広告が貼れるよ!
年々アドセンスの審査は厳しくなってきていると言われています。
しかし私でも合格することができたのでポイントを押さえてブログを継続すれば決して難しいことではないと思います。
審査に通過するために私なりに気を付けていた点を紹介します!
Googleアドセンスの審査を通過するために気を付けたこと7点
2020年の目標の1つにGoogleアドセンスの審査に合格するという目標を掲げていました。
その目標を達成するために私が特に気を付けていたのが下記の7点です。
1 独自ドメインを取得しブログ運営
2 WordPressのブログを開設
3 テーマを絞って記事を書く
4 記事数を10件以上書いてから申請する
5 文字数は少なすぎず目安1,000文字以上
6 お問合せ、プライバシーポリシーを用意する
7 アドセンスのポリシー違反に反してないこと

それでは一つずつ見ていくよー!
独自ドメインを取得しブログ運営
アドセンスの審査を通過するためには自分の好きな文字でドメインを取得し、その独自ドメインを使ってブログ運営をする必要があります。
サイトURL『https://www. ×××××.●●●』の×××××の部分が自分が選んだ文字になります。
独自ドメインは検索エンジン最適化(SEO)の効果もあるのでブログで収益を目指している方は独自ドメインを取得しブログ運営をすることをおすすめします。
またドメインというのはたった1つしかなく同じドメインは2つとありません。ドメインに使いたい文字があれば早い者勝ちなので早めに取得しておくことをおすすめします。
ちなみに私は下記のエックスサーバーの『エックスドメイン』で独自ドメインを取得しました。

もともと低価格で取得できますが、さらにお得なキャンペーンを行っている時があるのでこれからブログ開設を考えている方はキャンペーンを利用して初めてみるのもおすすめです。
ワードプレスでブログ開設
ブログにはアメブロなどの無料で開設できるブログと有料のブログがあります。
収益化のブログ運営を目指すためには有料ブログが有利と言われていてメリットも多いです。
月額で数百円~1千円程度の費用が発生しますが収益化ブログを目指すためにWordpress(ワードプレス)でブログを運営しています。
テーマを絞ってブログを書く
ブログには一般的に『特化ブログ』と『雑記ブログ』があり、収益を出すブログを運営するためにはテーマを絞って記事を書く『特化ブログ』が良いと言われています。
ブログを開設する際にブログのテーマを決めて、そのテーマに沿った記事を書くようにしました。
私が選んだブログのテーマは『せどり』&『物販』です。このテーマに基づいた記事を書いてきました。しかし審査を通過した今は少し範囲を広げ『副業』というテーマに絞ってブログを書いています。
記事数を10件以上書く
気を付けていた7点の中で、いちばん課題としていた部分です。
最初の予定では週2回を目標としていましたが、アマゾンせどりも始めたばかりで要領がつかめず手こずることも多くてブログの更新ができず苦労しました。
ネット検索すると3記事くらいでアドセンスの審査を通過したという方もいらっしゃるようですが、私は最低でも10記事書いたらアドセンス申請を考えようと決めていました。
そのため月2回~3回の更新ペースの私は申請するまでに半年もかかってしまいます。
アドセンスは申請が通らなくても何回も再申請できるので10記事を満たなくても試しに申請してみるのもいいかもしれません。
文字数が少なすぎない
アドセンスに通過するための記事文字数は一般的に1,000~2,000文字程度が良いと言われています。
ちなみに私が書いたブログ文字数は1,500~2,500文字程度です。
ブログを始めた頃、文字数なんていちいち数えてられないと思っていましたがWordpressの管理画面で文字数を確認することができますのでご安心ください。
問合せ、プライバシーポリシーを設定する
本格的にブログ運営をするために必須項目です。
Googleアドセンスのサイト内に『必須コンテンツ』のページがあります。その中にプライバシーポリシーを記載するように書かれているので『必須コンテンツ』を参照し忘れずに記載しておきましょう。
アドセンスのプライバシーポリシーに違反しないこと
Googleアドセンスでは広告主のイメージを悪くする可能性があることから下記内容のブログには広告掲載を禁止しています。
まとめ
今回のブログでは私がアドセンスの申請を通過するために最も注意してきた7点について書きました。
WordPressやGoogleアドセンスについては全くの初心者で最初の頃は分からないことだらけで挫折しそうになりましたが時間がかかっても分からない事は徹底的に調べて解決しながら、ようやくここまで辿り着きました。
Googleアドセンスの審査が通り、やっとスタート地点に到達できたのでこれからは有益な情報を必要とする方へ届けながら収益のあるブログ運営をしていけるようにこれからも全力で頑張ります。
それではまた次回お会いしましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。
